更新日 2019年12月22日
メールレディの副業を会社にバレないようにするには、どういう手続きが必要なのか気になりますよね!
結論をいうと、そのためにはズバリ税金の「住民税」の対策が必要になります!
今回は、会社員がメールレディの副業をするとき、会社にバレないためには、どうすればいいのかをインタビューしました!


現在一児の母で、空いた時間を利用してチャットレディやメールレディのお仕事をされている。学生時代は、コンピューター部に所属。ホテルのフロントやアパレル・パパ活の経験もあり。
メールレディの副業をするなら住民税対策を!


会社が副業を禁止しているので、バレないようにメールレディをしたいんですけど、何に気を付けたらいいですかね!?


毎月、お給料をもらっているよね。そのお給料で、住民税が引かれていると思うんだけど、会社に副業がバレるのは住民税なんだよね。


そうなんですか!


うん。住民税っていうのは、前年度に稼いだ額にたいして課せられるんだけど、入社時期や役職が同じなら、お給料も同じだから住民税の金額もみんな同じだよね?
でも、メールレディの副業をして稼いだ金額が増えると、そのぶん住民税が増えるんだよ。


えー、税金が増えるのはイヤですー!


それは、しょうがないよ(笑)
でね、つまり、メールレディの副業をすると住民税が会社の中で一人だけ増えちゃうじゃない?
そこで経理部の人が「あれ? 金額が一人だけおかしいな?」となって、会社に副業していることがバレちゃうんだよね。
メールレディの副業が会社にバレない対策


じゃあ、メールレディの副業が会社にバレないようにするには、どうしたらいいんですか??


会社員の場合、稼いだ合計額が20万円を超えると確定申告が必要なんだよね。


その時、確定申告の用紙に「住民税を自分で支払います」という申請をするといいんだよ。住民税を「自分で納付」に○ね。


じゃあ、メールレディを登録してからでも遅くないんですね?


そうだね。だから、メールレディに登録してからでも大丈夫だよ。というか、必然的にそうなるよね(笑)
確定申告は、メールレディの副業をはじめた翌年の2月16日から3月15日までだから、このタイミングで税務署に確定申告にいって「自分で納付」に○をつけるんだよ。


じゃあ、会社で年末調整しているけど、自分でも確定申告に行く必要があるんですね。


そうだね。会社の本業はふつうに会社で年末調整してもらって、メールレディの副業と本業の両方を自分で確定申告をすることになるね!
まとめ


よくわかりました! 確定申告の時に、住民税を「自分で納付」にすることで、会社にバレないんですね!
でも、あやめさん、すごい詳しいですね!


私も最初不安で、税務署にいって、いろいろ聞いてきたからね(笑)




税務署にいくと、真面目そうなオジサンがいろいろ教えてくれたよ(笑)
地方によっては多少違うこともあるみたいだから、ちゃんと一度は税務署に行って相談することが大切だよ!